PythonでSlackの絵文字ランキングを作ってみた話
絵文字めっちゃ使いますよね 今やIT系の会社以外でも業務に欠かせないツールとなったSlack。 皆さんも利用しているかと思います。 ご存知の通り、Slackの「絵文字」機能はオリジナルを作って使用出来るのがマジでスーパーウルトラ便利ですよね。巷では、LINEスタンプを超えたコミュニケーションコンテンツ!Twitterに何故ないのか不思議なくらいハイソサエティー!などと言われています。本当かは知りま […]
絵文字めっちゃ使いますよね 今やIT系の会社以外でも業務に欠かせないツールとなったSlack。 皆さんも利用しているかと思います。 ご存知の通り、Slackの「絵文字」機能はオリジナルを作って使用出来るのがマジでスーパーウルトラ便利ですよね。巷では、LINEスタンプを超えたコミュニケーションコンテンツ!Twitterに何故ないのか不思議なくらいハイソサエティー!などと言われています。本当かは知りま […]
Laravel のremember_token 私が Laravel プロジェクトを作成して、 システム開発を行っていたときに困ったことです。 今回は、ブラウザテストを行っていた時に、 「とんでもないバグに出会ってしまったんじゃないか・・・。」 と、感じたものをまとめています。
getでqueryを渡す方法 タイトルを見て、「そんなことも分からんのか」と思う方もいらっしゃると思います。 そうなんです、私はできなかったんです。 今回は、Laravel プロジェクトでシステム開発をしているときの 私の失敗と解決できた方法をまとめていきます。 誰しも失敗はありますよね?
Git-flowについて 今回は開発を行っていく上で、 主に扱っていくことになる『Git-flow』についての研修がありました。 私は少しずつ無駄な緊張が抜け、自然体でいられるようになってきました。 日々、先輩達と絡んでいる内に、馴染んできたようです。 これでより研修の内容が頭に入るようになりますね(笑)
Windows Laravelの環境構築の手順 今回は、研修でLaravelを取り扱うことになりました。 当たり前ですが、Laravelの環境構築が必要です。 そこで私が調べながら行った Laravelのインストールからプロジェクト作成までの環境構築についてまとめてみようと思います。 注意:今回はかなりの長文になっています。 XAMPP(ザンプ) 今からインストールするLaravelはPHPのフレ […]
Visual Studio Codeで保存時自動整形の設定方法 今回の内容は、研修ではないのですが、 自分の開発環境を良くするために取り組んだことについてまとめています。 タイトルにもありますが、 Visual Studio Codeを使用しており、自動整形してくれる機能を追加したいと思った次第です。
フォーマッタ/Laravel/スコープについての研修 さて、前回の研修内容の続きです。 やはり覚えることが多いというか、専門用語を知識として入れていくのに 精一杯な私ですが、自分なりにまとめています。 もう4度目ですが、ご容赦ください(笑)
ライブラリ/SPAについての研修 少し慣れてはきましたが、まだ緊張が取れない私。 早く打ち解けられるように頑張っていきつつ、勉強もしつつといった日々を過ごしていました。 さて、今回も入社してからの研修の内容をまとめてみました。 こうやってまとめていると、自問自答することになって理解が深まりますね!
前回の研修に引き続き さて、前回は『Git/GitHubの使い方』に関する研修でした。 今回は、さらにもうひとつのツール『SourceTree』に関しての研修です。 前回で学んだことが、今回に影響してくるため やはり緊張してしまう私・・・。 こんな調子で大丈夫なのか、心配になってきますね(笑)
入社して初めての研修 ガチガチに緊張しながら参加したのを覚えています。 今回の内容は、『Git/GitHubの使い方』です。 プログラマとして、重要なツールの解説のはずなのですが・・・ 恥ずかしながら、まったく聞いたことない用語の数々・・・ でも、初めてなのだから知らなくて当然! 覚えることは多いですが、さぁ!バリバリ勉強していきます!!