まえがき GPTに実装をお願いできたらというのは多くのエンジニアの願いです。色んなお願いの仕方があるかと思いますが、今回はJSDocを投げてみることにします。 GPTはトークンの上限の問題でお願いできる実装の規模は限られています。ちょうど良くまとまった実装単位として、今回はReactコンポーネントの実装をお願いしてみます。適当にロジックが必要なものである方が良いので、ページネーションコンポーネント […]
2020年05月25日にiPhoneアプリ「BabyScale」のv1.2を公開しました! ↓↓「BabyScale」のアプリはこちら↓↓ BabyScale ↓↓そして「BabyScale」の公式ページはこちら↓↓ BabyScale公式ページ 今回のバージョンアップの内容は? ・「連写機能」の追加 ・「測定写真へのコメント挿入機能」の追加 ↓詳しく見ていきましょう↓ 連写機能 まず簡単に経緯を […]
絵文字めっちゃ使いますよね 今やIT系の会社以外でも業務に欠かせないツールとなったSlack。 皆さんも利用しているかと思います。 ご存知の通り、Slackの「絵文字」機能はオリジナルを作って使用出来るのがマジでスーパーウルトラ便利ですよね。巷では、LINEスタンプを超えたコミュニケーションコンテンツ!Twitterに何故ないのか不思議なくらいハイソサエティー!などと言われています。本当かは知りま […]
こんにちは! 「赤ちゃんの日々の成長を記録したい!」 「一週間前と比べてどのくらい大きくなっただろう?」 そんな声にお応えすべくリリースしたのが「BabyScale」です! みなさんはもう試されましたか? 今回はBabyScaleの魅力をお伝えすべく、社員が実際に使ってみました! まずは赤ちゃんを寝かせよう ……といっても残念なことに、弊社にモデルになってくれる赤ちゃんがいません。 そこで二人の赤 […]
みなさんこんにちは、広報担当のe.fujiです。 今日は弊社で制作しているものを紹介したいと思います。 今流行りのVtuberで弊社のイメージキャラクター「ペンギンちゃん」たち (名前はまだ決まっておりません)を制作しております。 なぜイメージキャラクターがペンギンになったかというと、社長がまたいつもの思いつきで 「猫はどこでもいるし・・タスマニアデビルでもいいな、でもマイナー過ぎるし・・ ペンギ […]
ホワイトクリスマスって憧れませんか? 子どもの頃「雪が降ればいいのになぁ…」とクリスマスの日の休み時間は、何度も空を見上げていました。 でも、実際に雪を降らせることなんてできないし、雪の降る地域まで出向くのも現実的じゃない。 じゃあ雪降らせちゃえばいいんじゃない? こんな時こそARの出番。雪降らせちゃえばいいじゃん。 というわけで、憧れのホワイトクリスマスを疑似体験できるWEBページを作成しました […]
イベントに何人来てくれたのか知りたい 過去に何度かイベントを主催したことがあるのですが、来場者数という数字は結構重要だったりします。予約制や有料イベントであれば大体の人数が把握できるのですが、入場無料・入退場自由のイベントの場合はこの来場者数を算出するのは結構大変で、パンフレットを配った数などで大体の人数を推測したりします。道路の交通量調査の担当者さんみたいに、カウンター持ってカチカチとひたすら数 […]
ARKit 2.0がすごい WWDC(Worldwide Developers Conference)2018で発表されたARKit 2.0の凄さは、AR開発をやっていた人ならわかると思うのですが、「ARってポケモンGOみたいなことだよね?」という方には一体何がすごいのかなかなか伝わりづらいと思います。 <参考サイト> Apple、ARKit 2を発表 – Apple (日本) かなり […]
ARKit2が公開されて2か月になろうとしています。ARKit2ではこれまでARKitで出来なかった様々なことが出来るようになっており、ARの可能性がより強く感じられるようになっています。新しくできるようになったことのうち、いくつかを試してみました。 iOS12が必要 ARKit2はiOS12以降である必要がありますが、2018年7月末時点ではbeta版しか公開されていません。動作が不安定になる可 […]
2018/6/2,3に開催されたXRジャム2018【AR/MR/VRハッカソン】にスポンサー企業として参加してきました。 【大阪】XRジャム2018【AR/MR/VRハッカソン】|IT勉強会ならTECH PLAY TECH PLAYやconnpassなどのXRジャム2018案内ページにて 【協賛】日本の先端技術イノベーションを促進する一流企業様 として、本当の一流企業様方と同じ並びで紹介して頂き・ […]