BabyScaleを使ってみた!

こんにちは!
「赤ちゃんの日々の成長を記録したい!」
「一週間前と比べてどのくらい大きくなっただろう?」
そんな声にお応えすべくリリースしたのが「BabyScale」です!
みなさんはもう試されましたか?
今回はBabyScaleの魅力をお伝えすべく、社員が実際に使ってみました!
まずは赤ちゃんを寝かせよう
……といっても残念なことに、弊社にモデルになってくれる赤ちゃんがいません。
そこで二人の赤ちゃんの写真をなんとか用意しました。
………右の赤ちゃん、計測できるの?
そんな疑問が脳裏をよぎった方も多いと思います。
先輩にも呆れた反応をもらいましたが私はめげません。
BabyScaleの技術と魅力を見せつけるとき、それが今なのです。
一人目の赤ちゃんを計測する
赤ちゃんを寝かせたら、上から写真を撮りましょう。
赤ちゃんからだいたい80cm以内の距離で撮ると精度が上がります。
全身を枠内にいれてパチリ。
すると、ピンクの文字でガイドが出ますので順番にタップしていきましょう!
ほうほう、まずは頭のてっぺんをタップね。
次にのどか。よしよし…。
そして膝……ふむ。
いい感じに進んでませんか!?
BabyScaleでの計測結果が果たしてどんなものになるのか、この時点ですでにわくわくです!
そしてついに……
BabyScaleが計測してくれました!
この赤ちゃんの身長は12cmだそうです!
本当にこの身長なのか、実際に物差しで測って確認してみましょう!
早速測ってみると……
約13cm!!
1cmの誤差はありますが、BabyScaleいいところいってませんか!?
これは安心して普段使いできるかも!
二人目の赤ちゃんを計測する
先ほど先輩から鼻で笑われた二人目の赤ちゃんの身長を測ります。
う~ん、存在感がとてもビッグ。
とても赤ちゃんとは思えない堂々たる姿です。
一人目の赤ちゃんと同じように写真を撮り、タップしていきます。
同じように、頭のてっぺん・喉・おへそ…とタップしていきます。
そしてついに計測の時…!
この赤ちゃんは一体何cmなんだ!?
そもそもBabyScaleはきちんとこの子を計測できるのか!?
身長は24cm!
おかしくはない数字です!
でも安心するにはまだ早い。
このBabyScaleが計測した身長と実際の身長が異なっていたら、BabyScaleで測る意味がありません。
また先輩に絶対零度の視線をもらうことになります。
果たして結果は、BabyScaleの真価はいかに…!?
24cm!!!!!
私の脳内で固唾を飲んで見守っていた全ての観客たちが今一斉に立ち上がり、脳内は歓声と割れんばかりの拍手であふれています!
スタンディングオベーションです!!全米も泣いています!
きっとあの強面の先輩も満面の笑みを浮かべてくれることでしょう!
すごい!すごいぞ、BabyScale!!
まとめ
一人目の赤ちゃんは写真をプリントしたものを使用しましたが、写真は本物の赤ちゃんを写したものです。
その点を踏まえると、BabyScaleによる読み取り・身長の計測はさほど難しくないものと言えるでしょう。
しかし!
BabyScaleは二人目のイラストの赤ちゃんもきちんと「赤ちゃん」であると認識し、身長の計測に成功しました。
これはBabyScaleeの技術の高さと、身長測定の機能が高精度であると考えられませんか…!?
現在、BabyScaleはApp Storeから、なんと無料でインストール・利用できます!
追加料金なども一切かかりません!
この機会にぜひ一度、BabyScaleを使ってみませんか?
↓↓アプリのダウンロードはこちら↓↓
【App Store】BabyScale
↓↓公式サイトもあるので覗いてみてください↓↓
【公式サイト】BabyScale
以上、BabyScaleのレポートでした!
-
前の記事
Laravel の言語を日本語に変更 2020.01.28
-
次の記事
ルーティングのグループ化 2020.02.04